花えんさんにお邪魔した後は湯布院へ
何年ぶりかな
震災の後観光客が減少したというニュースは見聞きしていたけど
今はだいぶん観光客も戻ってきてるみたいでした。
とは言っても 以前のにぎやかさにはまだまだかな。時期的な事もあるでしょうが。
屋根に青いビニールシートもありました。
ただ海外からの特に中国?台湾?からの方が多かったです。
通り過ぎる時の会話が中国語の中に日本語がチラホラっていう感じでした。
まずは 御宿一膳
メイン通りからは離れたところにあります。
入口がわかりづらいのがネックかな
古民家風の佇まいで隠れ家的なしずかなお宿です。
結構古い感はありますが・・・
しかーし お料理とお風呂は最高でした。
いつも食事とかの写真を撮りなれていないので一切撮ってません。完璧忘れてました。
丁度6月から献立が夏懐石に代わってたそうで
すごく涼やかな感覚の京懐石でした。お味も濃くなく薄くなく 上品な味わいでした。
お風呂も 色が日によって乳白色や青色になるそうで トロっとした感触のある
まるで化粧水のようですごく気持ち良かったです。
着いた日の窓からの景色
翌朝の同じ場所から湯布院名物の朝もやがすごかった
この後だんだん晴れてきました
そしてこちら
湯布院駅 丁度14日に地震でわれたガラスの修復が
終ったとニュースで言ってました。
そして由布岳
この写真撮る前まで山頂にはずっと雲がかかていましたが本当にこの一瞬だけ
雲が切れて全景が撮れました。
最後に朝から暑かったぁ でも久々の遠出でした。(私は)
何年ぶりかな
震災の後観光客が減少したというニュースは見聞きしていたけど
今はだいぶん観光客も戻ってきてるみたいでした。
とは言っても 以前のにぎやかさにはまだまだかな。時期的な事もあるでしょうが。
屋根に青いビニールシートもありました。
ただ海外からの特に中国?台湾?からの方が多かったです。
通り過ぎる時の会話が中国語の中に日本語がチラホラっていう感じでした。
まずは 御宿一膳
メイン通りからは離れたところにあります。
入口がわかりづらいのがネックかな
古民家風の佇まいで隠れ家的なしずかなお宿です。
結構古い感はありますが・・・
しかーし お料理とお風呂は最高でした。
いつも食事とかの写真を撮りなれていないので一切撮ってません。完璧忘れてました。
丁度6月から献立が夏懐石に代わってたそうで
すごく涼やかな感覚の京懐石でした。お味も濃くなく薄くなく 上品な味わいでした。
お風呂も 色が日によって乳白色や青色になるそうで トロっとした感触のある
まるで化粧水のようですごく気持ち良かったです。
着いた日の窓からの景色
翌朝の同じ場所から湯布院名物の朝もやがすごかった
この後だんだん晴れてきました
そしてこちら
湯布院駅 丁度14日に地震でわれたガラスの修復が
終ったとニュースで言ってました。
そして由布岳
この写真撮る前まで山頂にはずっと雲がかかていましたが本当にこの一瞬だけ
雲が切れて全景が撮れました。
最後に朝から暑かったぁ でも久々の遠出でした。(私は)
#
by s-florist
| 2016-06-16 14:24
| 店長日記